スポンサーリンク

タフト|前後2カメラドラレコ取り付け

スポンサーリンク
ダイハツ・タフトタフト
スポンサーリンク

こんにちは、ナビ太郎です、今回はダイハツ、タフトの前後2カメラドライブレコーダーの取り付け方を説明。

その他、配線図、ヒューズ電源・アクセサリー電源、、各パネルの取り外し等も解説。タフトの電源取り出しはオーディオ裏、ヒューズボックスなどから、とてもスムーズに各電源が取り出せます。

あとはリアカメラ取り付け時の蛇腹付近がちょっと難易度が高いですかね?ではよろしくお願いします。

スポンサーリンク

ドライブレコーダー

ZDR016 前後2カメラドライブレコーダー
ZDR016 前後2カメラドライブレコーダー

コムテック・前後2カメラドライブレコーダー

エーモン 電源ソケット
エーモン 電源ソケット

エーモン電源ソケット

ドライブレコーダーリアカメラの取り付け方法

バックドア

作業性を優先するとバックドアから作業をするのが作業性がよいので(ピンコードの長さを計算しなくて良い)、バックドアからやっていきます。ご自身のやりやすい場所からはじめてください。

ハイマウント取り外し方

ハイマウント
ハイマウント

リアハッチ上部のハイマウントを取り外し、画像丸印のフタをマイナスドライバーなどで取り外します。

ハイマウント
ハイマウント

フタが取れると10mmのネジが入っているので2か所ボックスなどで取り外してください。

ハイマウント
コネクタ

2つネジが外れたら、ハイマウントを手前に引いて取り外し、コネクタも抜いてください。

バックドア側天井の内張り

天井のクリップ
天井のクリップ

バックドア側後方、天井のクリップも取り外します。内張りはがしなどを使用して画像のように取り外します。天井に傷、凹みが入らないように慎重に作業を進めてください。

天井のクリップ

天井後方サイドにある大きめのクリップです。このクリップは手でも取り外せます。

ウェザーストリップ

バックドアのウェザーストリップを軽く浮かせます。ゴムをちぎらないように慎重に、ウェザーストリップ裏側にブチルが塗ってある為、ブチルが垂れたりして天井や内張りが汚れてしまうのでより気をつけて作業を進めてください。

バックドア蛇腹のバラし方

バックドア蛇腹

天井側の下準備が完了したら、バックドアの蛇腹部分をバラしていきます。

バックドア蛇腹

蛇腹のゴムをちぎらないように細いマイナスドライバーなどで、めくっ、部品をピックツールで取り外し

バックドア蛇腹

バックドア側の部品、3か所ツメをピックツールなどで内側に押し込んで取り外します奥側がちょっと難しいですね。

バックドア蛇腹

サイドから見た画像です、このような構造になっています。

バックドア蛇腹
バックドア蛇腹

蛇腹上部の部品が取り外せたら、コネクタも取り外すと作業しやすいと思います。

バックドア蛇腹
バックドア蛇腹

車両側の蛇腹のゴムもめくって取り外していきます、この部品は4か所ツメになっています。

車両側4か所のツメは、天井内張り側の下から軽く上に押しながらツメを解除してやると外しやすいです

バックドア蛇腹
バックドア蛇腹

下側のねずみ色の部品結構取り外しにくいけど上までもってこれるタイプなので、だいぶやりやすい、マイナスドライバーやピッグツールなどで取り外してください。

特に奥側のツメの解除はピックツールがあるとだいぶ助かりますね。

リアカメラピンコードの取り回し方

バックドア蛇腹
バックドア蛇腹

カメラピンコードスタート位置バックドア側天井からドライブレコーダーピンコードを通していきます。

バックドア蛇腹
バックドア蛇腹

先ほど取り外した部品の中にピンコードを通します。続いて、ゴム蛇腹内を通します、配線ガイドなどを使用して通します。

注意

注意 ゴムの蛇腹に傷、亀裂など入れないように作業してください、雨漏りの原因なります。

蛇腹ゴム内配線通しイメージ図
蛇腹ゴム内配線通しイメージ図

ピンコードを蛇腹ゴム内に通しにくい場合はパーツクリーナーで滑りをよくしてやると通しやすいです。CRCなど油を吹く方もいますが、ベトベトになってしまうので、使用後乾いてくれるパーツクリーナー がオススメ。

リアハッチ

ゴムの蛇腹を無事にピンコードを通せたら、ハイマウント側にピンコードを通していきます。

リアハッチ

ここも配線ガイドなどを使用するとスムーズに通せると思います。

リアハッチ
リアハッチ
リアカメラ

ハイマウントLED部分にコードがかからないように注意してください、コードバタ付き防止でスポンジテープで固定、リアカメラ取付け完了。

蛇腹ゴムにピンコードを通さずリアカメラを取付ける金具

蛇腹ゴムにピンコードを通すのが面倒、自信がない方は天井内張りにステーで固定できる取付け金具を使用すると簡単にリアカメラを取付け可能かも?ホームセンターなどで、安いステーで自作するのもありですね。

車別専用設計ではないので、バックドア(リアハッチ)の形状や、天井からリアウィンドウの距離など確認してから購入してください。

リアカメラピンコードバックドア側からフロント側に

車内

車両後方天井にあまっているピンコードをフロントカメラ側にもっていきます。

ウェザーストリップ
ウェザーストリップ
ウェザーストリップ

助手席、助手席側リアドアのウェザーストリップ取り外しての作業になります。

ピンコード

内張りと天井の隙間にピンコードを入れていきます。マイナスドライバーや内張りはがしを使用してピンコードを入れていくと作業が進みます。

Bピラー

Bピラーはピンコードが通しにくいので配線ガイド を使用。

ピンコード
ピンコード

コードがバタつくことがあるので各所スポンジテープで固定。

フロントピラー(Aピラー)内張りの取り外し方

フロントピラー
フロントピラー

ウェザーストリップを矢印側に引いてある程度取り外します。

フロントピラー
フロントピラー
クリップ

ウェザーストリップ程度取り外したら、Aピラー内張りを矢印側に引いて途中まで取り外し、異形クリップをトリムとピラーの間にロングノーズプライヤーなどで半回転まわしてトリムを取り外します。もしくは異形クリップの付け根を内張りはがしなどで取り出し、かなり硬い。

クリップ
クリップ

このような構造になっています。付け根にツメが2か所あります。かなり硬めのクリップ。

トリム

フロントピラー内張り最後は上に引いて取外します。

トリム

ピラー内張り取付け時は異形クリップを内張にセットしてから、はめてやるとすんなり取付けれますが、クリップを取り外していない方は半回転、回して取り付けてください。

グローブボックスの取り外し方

グローブボックス

助手席正面グローブボックスを取り外していきます。

グローブボックス

サイドを矢印側に押し込んで下側にしてグローブボックスを取り外します。

グローブボックス

これくらい下げると取り出せます。

グローブボックス

グローブボックス裏側の画像です、このような構造になっています。

ヒューズボックス電源取り出し 常時電源・アクセサリー・ACC電源

グローブボックス裏側の矢印部分にヒューズボックスがあります。

ヒューズの明細グローブボックス裏側(画像丸印)もしくは車両取り扱い説明書に明記されています。

タフトヒューズボックス
ヒューズボックス電源
DOME10A    常時電源
P/OUTLET15A  アクセサリー電源(ACC)

配線接続ならフリータイプ、ヒューズ電源いろいろありますが、ヒューズが飛んだ場合と各アンペアに変換できることを考えると純正ヒューズ使用のフリータイプがコスパでもおすすめですね。

ドラレコの電源がソケットタイプならエーモン電源ソケットがおすすめ、しかも(平型・ミニ平型・低背の全てのヒューズに対応)

注意

必ず作業者がテスターなどで確認後、接続してください

アースポイント

基本車両金属部分(素地)の場所ならOK、ボルトの相手が樹脂など電気を通さない部分はNGです。

アースポイントの10mmのボルトにワニ口でボディーアース。ボディーアースは車両金属部分に確実に接続してください。

ソケット
USB
ETC

シガー裏ACC、USB、ETC裏なども各電源が取れそうですね。

オーディオパネルの取外し方

オーディオパネル

画像のように手前のオーディオパネルを手前に引いて取り外します。傷が心配な方は手でも取り出し可能です。

オーディオパネル
オーディオパネル

タフトのオーディオパネルは比較的やわらかめのクリップで止まっているので取り外しやすい部類に入ると思います。

オーディオパネル

続いて、オーディオパネル後ろ側のカバーを取り外します、上に向かって押す感じで取り外します。

オーディオパネル

オーディオパネル後ろ側のカバーの裏側の画像です、ツメに向き、構造を要確認。

オーディオ・ナビ裏・常時電源、アクセサリー電源情報

車両側トヨタ、ダイハツ10ピンオーディオコネクタ

パネル、カバーを取り外すと各コネクタがあります。

車両側トヨタ、ダイハツ10ピンオーディオコネクタ

車両側トヨタ、ダイハツ10ピンオーディオコネクタ

車両側トヨタ、ダイハツ10ピンオーディオコネクタ
トヨタ、ダイハツ10Pオーディオコネクタ

すでにディーラーさんがETCの電源をパッチンで取り出していますね。タフトはオーディオ、ナビなど取り外しやすいので、ドライブレコーダー、ETCの電源はオーディオカプラーから取ると良いですね。

トヨタ、ダイハツ10Pオーディオコネクタ配線図
トヨタ、ダイハツ10Pオーディオコネクタ配線図

オーディオカプラー配線図、画像の位置にアクセサリー、常時電源がきています。

ドライブレコーダー電源ケーブル取り回し方

エーモン電源ソケット

車両側トヨタ、ダイハツ10ピンオーディオコネクタのアクセサリー電源にエーモン電源ソケットを接続。

エーモン電源ソケット

エーモン電源ソケットをドライブレコーダー付属の電源コードをエーモンに接続してフロントドライブレコーダーまで電源コードをもっていきます。

タフト室内

緑矢印はリア〜フロントカメラピンコード、赤矢印は電源コード、ピンコードのあまりはグローブボックス裏側に束ねて固定してください。

ドラレコ貼り付け位置

はじめにフロントガラスに両面を貼り付けてから本体のカメラを貼り付けたり、いろいろ試しましたが、これが1番空気が入りにくく抜けやすいと思います。(当社比)

ドライブレコーダーフロントガラス取り付け位置
ドライブレコーダーフロントガラス取り付け位置
注意

注意 付属の取付け説明書を参考に保安基準に沿うよう取付けてください。

タフトリア

お疲れ様、最後までありがとうございました。参考になったなら、コメント欄にいいね、お願いします、タフト・ナビ取り付けもよろしく、ナビ太郎。

スポンサーリンク
タフト
スポンサーリンク
ナビドラレコ取付け説明書
スポンサーリンク

コメント

スポンサーリンク